LINK
検索
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 12月 28日
![]() 今日は「はなむろの家」の引き渡しが行われました。 色々心配もありましたが、何とか住めるまでの状況に仕上げて頂き、明日に無事引っ越しは出来そうです。 工事もぎりぎりまでかかり、夜の引き渡しとなりました。 夜景がまたとても素敵で、既にカフェのいい雰囲気が出ています。 ホントにコーヒーの香りがしてきそう。 そして、本日は吉デザイン設計事務所の仕事納めの日でもありました。 占いによれば、大殺界のど真ん中らしいのですが、仕事の面ではとても充実した実りある年でした。 来年も、 現状に甘んじる事なく、 焦る事なく、 一歩一歩着実に、 色々と新しい事に挑戦もしていきたいと思います! 来年も「吉デザイン設計事務所+ cafe COMO」どうぞ宜しくお願い致します。 ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-28 23:30
| 建築
2010年 12月 28日
![]() 「うずら野の家」の内観の写真撮影が行われました。 プロの方のカット割りを見ていると、とても勉強になります。 あーこんな風に切り取ると、こんな表情になるんだと。 カット割りで、建物も表情がこんなにも変わるものなんだと感心しました。 写真家は、いつもの通り「加藤晋平」氏。 また、年始早々にも「はなむろの家」お願いしています。 ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-28 23:00
| 建築
2010年 12月 21日
![]() 「研究学園の家」が上棟しました! 断崖の間から現れるペトラ遺跡。そんなイメージを重ねた研究学園の家「Petra」。 骨組みの現場に入っただけでも、空間の楽しさが想像できます。 プラン構成は、本当に単純な間取りの重なりなのですが、空間と空間の繋がり方が楽しい。こうなっていたのか!とワクワクさせてくれそうです。 そして、この家は長期優良住宅の認定を取得しました。 ICA建築設計事務所さんの先導モデルを使わせて頂き、200万円を限度に補助金がでます。 認定を取得するためのコストアップもそれほど大きくなく、先々の税金などの優遇を考えると非常にお得です! 3月の完成を目指して、みんなで頑張っていきたいと思います! ※ペトラは、ヨルダンにある遺跡。死海とアカバ湾の間にある渓谷にある。死海から約80km南に位置する。またペトラとは、ギリシャ語で岩を意味する。1985年12月6日、ユネスコの世界遺産(文化遺産)へ登録。 ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-21 18:00
| 建築
2010年 12月 19日
![]() ![]() 「はなむろの家」の足場がとれ、全貌が現れました! この住宅は「くの字」や「ロの字」のシェルが幾重にも重なり、見る角度によって全く違う表情を持ち、建物をぐるっと回りながら見ると、次々と違う佇まいに変化していきます。 外壁はしっとりとしたマットな白壁が、優しい雰囲気。 内部も、路地を進むように様々なシーンが次々に現れ、ワクワクとした空間構成になっています。 完成までもう少しです! ![]() ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-19 18:30
| 建築
2010年 12月 12日
![]() 只今オープンハウスのお知らせをしている「うずら野の家」の足場が外れ、 足場と工事シートに包まれていた建物がベールを脱ぎました。 毎回、この瞬間は本当に興奮します。 自分で言うのも何ですが…、本当に素敵です! オープンハウスは楽しみにしていて下さいね! まだ、ご予約でない方もぜひこの機会を見逃さない様に、ご参加ください! よーし、最後の仕上頑張るぞ〜! ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-12 22:30
| 建築
2010年 12月 12日
![]() 昨日、私が10年程前に勤めていたラスティック建築研究所の大同窓会がありました! 中目黒の所長のご自宅には、これまで卒業していった歴代の所員から現役までが一同に勢揃いしました。本当に懐かしく、初心を省みるよい転機を頂いたような気がします。 スペイン事務所もあるため、テーブルの上は奥様手づくりのパエリアや生ハムなどのスペイン料理が振る舞われ、スペイン産のワインで乾杯しました。 私は1999年〜2003年までの時間を、代官山にあるこの事務所で過ごしました。 私の人生で、本当にひた向きに建築に没頭した時間でもあり、 「住み手が原点に還り、魂が共鳴するような家づくりを」 と建築の「いろは」を教えてもらった場所です。 今、自分が設計するひとつひとつの建物には、 あの時代に所長に教えて頂いた建築の「いろは」が根底にあるのをいつも感じます。 きっとずっと、追いつきたいという大きな目標を胸に、所長の背中をこれからも追いかけていくのだろうと思います。 今回の同窓会をはじめ、収穫祭など…、自分の魂の原点や自分の足跡を再確認する機会がこのところ多い気がします。 何かの節目なのかもしれません。 ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-12 19:10
| 内観
2010年 12月 12日
![]() ふたば自給農園の収穫祭に家族で出掛けました。 農園をされているご夫婦の生き方に、人間の原点を感じました。 人がこの地球上に誕生してから、 ずっと変わらない魂の根底のような…、 何だか懐かしいような…、 そんな気分になりました。 ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-12 19:00
| 内観
2010年 12月 08日
![]() ![]() ふくろうやのパンの「X'masシュトーレン」が cafe COMO で販売中です。 これがまた、うぅんまっ! 美味いです! 4種のスパイスと発酵バターの香りきてます! 数に限りがありますのでお早めに!早い者勝ちですよ〜! ![]() ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-08 12:30
| カフェ
2010年 12月 07日
![]() カフェもしている設計事務所ということで、 カフェの設計や、カフェのような住宅がほしい!といったご要望が多いのですが、 今回はカフェだったところを住宅にリノベーションしたい!というご要望。 (おぉ!いつもとは逆だ!) 都内のデザイン事務所が入っていたみたいで、現状でもとても雰囲気があって、素敵な建物でした。 内部はアンティークショップとイタリアンカフェ?の2店舗をしていたようです。 森の中にあるのと、空間に対して窓の大きさも控えめ。 ダークブラウン系の色使いも多く、店舗としては雰囲気バッチリなのですが、住宅としては少し暗い感じかな?というイメージ。 予算も限られていますが、これを、明るくスッキリした空間に大変身させようと思います。 新築とは違うアプローチでの創作作業も、なかなか楽しいです! 完成をお楽しみに! ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-07 11:00
| 建築
2010年 12月 05日
![]() 考えた先に浮かんだのは、 白い殻のような箱をスライドさせると、鉛筆のような芯が包まれているフォルム。 2つの白い殻の塊を繋ぐようにも見える鉛筆の芯。 内部もいくつもの空間と空間が何通りにも繋がり、小惑星で構成された小宇宙のような空間。 動線のパターンや、目線の先に見えるものも、無限大の宇宙のように幾通りもの可能性を感じます。 ある場所は大胆に開放的に…。 またある場所は視界も控えめに…。 空間のバランスも様々。 エントランスから、建物の頂きの天守閣(屋上)までの道のりにある発見や驚き、ワクワク感は毎日の暮らしに+αの楽しさを運ぶことでしょう! 施主であるご家族との打合せも、何だか居心地の良さを感じて、ついつい長居してしまいそうでした。 家づくりの楽しさをお互いに共有し合いながら、完成までしっかりエスコートしていきたいと思います! ■
[PR]
▲
by kichi-d
| 2010-12-05 07:00
| 建築
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||