LINK
検索
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 01月 31日
![]() 最近、カフェにいらした何人かのお客様に 「ここにくると「かもめ食堂」を思い出します」 と言われる事が続きました。 私たち夫婦も、カフェを始める前に友人の勧めで「かもめ食堂」を観て共感していたので、そんなことを言って頂けてとっても恐れ多いのですが…、とても嬉しかったです。 フィンランドでひとりの日本人女性が開いた食堂に、わけあり気な日本人女性ふたりが転がり込んで来て繰り広げられる物語。何だか観終わった後は、ほっくりと心温まる感覚に包まれます。 そういえば映画の中で、 「人はみんな変わっていくものですから」 と言っていたのを思い出します。 そして、お正月に妻と一緒にDVDで「めがね」を観ました。 監督&脚本、キャストの大勢も「かもめ食堂」から引き継がれています。 もたいまさこがあずきを美味しく煮るコツを一言こう語りました。 「焦らないこと」 それが、ずっと印象的で心に残っていました。 そのシーンをきっかけに、最近では日常の些細なひとつひとつの動作を、 「ゆっくり」 「静かに」 「丁寧に」 を心掛けるようにしています。(なかなか難しいんですけど…。) 心乱れず、まん丸な気持ちでいられるように。 そんなこんなで私たちも、カフェコモや設計事務所を通して、この映画のようにほっくりと心温まる幸せを皆さんに届けられたらと思っています! ▲
by kichi-d
| 2011-01-31 10:00
| カフェ
2011年 01月 29日
![]() 現在、横浜のマンション一室をリノベーション計画のまっ最中です。 「部屋の中に部屋がある!(びっくり)」みたいな、とても楽しい心地のいい空間になりそうです。 完成をお楽しみに! そんな中、お客様と都内のショールームを巡ってきました。 そして、久しぶりの表参道。 表参道を歩いている人々に、都内に住んでいた頃の自分を重ねてみたり…。 ちょうどこの日の前日に、建築家としてある雑誌の取材を受けました。 そこで都内からいらしたライターの女性に、 「吉川さんっておおらかな雰囲気ですね。やっぱり都内からつくばに来て自分は変わったと思いますか?」と質問が。 「おおらかな雰囲気???」なんて初めて言われて、びっくり。 都内に住んでいる頃の自分は、とんがっていたと言うか…背伸びしていたと言うか…。 今思えば、とにかく「必死に生きていました!」という感じがします。 いつも何かに追われているような…。(いまも別の意味で追われていますが…汗) そして「オレ変わったかも!」と認識。 何が変わったか?と考えると、 「小さな事は気にしない」というか「等身大」の自分でいられるようになったのだと思う。 「それはおじさん化だ!」との声もチラホラ…(笑)。 人は住むところや空間、着ているもの、日頃見ている音楽や映画、そして人との繋がりで色々な刺激を受けて変わっていくのだとしたら、 「建築家としてできることは何か?皆さんに伝えたい事がたくさんある!」 となぜだか奮起してしまった双子パパなのでした! ▲
by kichi-d
| 2011-01-29 11:30
| 内観
2011年 01月 25日
衝撃の写真を一枚お送りします。
![]() この写真は、イタリア・ミラノの地元の新聞に掲載されたものです。 その記事が、WEBに残っていますのでどうぞ! 6年程前、ミラノで撮影されたスナップです。 どうも、ミラノの日本料理店のようですね♪ 日本人らしき板前が刺身みたいなの持ってるし…。 あれ…(汗)。 一番手前の、ピ…ピっピンクのバンダナ巻いてる人に注目! 「そうです!私です!」(キッパリ!) 2004年。私はミラノの寿司屋で働いていました。 ミラノまで来て、くる日もくる日も「味噌スープ」や「天ぷぅーら」、「焼きとぉーり」なんかを厨房でつくっていました! よく閉店した店内で酒盛りしては、 夜のミラノを酔っぱらいながら、徒歩30分先のアパートへ帰宅したものです。 日本人の友達は、普通に電車に乗ってるだけでスリに遭うと言っていましたが、 私には、イタリア人の女子どころかスリすら寄ってきませんでした…。 なぜか…。 日本人と言われる事もなかったし…。 異国の地で、本当にお金がない貧乏生活をしていました。 この時既に32才…。 どこに行くにも遠回りするのが好きな人生の様です…。 ▲
by kichi-d
| 2011-01-25 11:30
| イタリア
2011年 01月 18日
![]() あまりにかわいいネーミングに、思わず記事にしてしまいました。 年末のラスティック建築研究所の大忘年会。 久しぶりにお会いした知人が、はじめたのがこの「こぶたの家」。 ホームページもとても素敵です。 ホームページのデザインは、ラスティックの同期であるイマジョウデザインと事務所をシェアしている石曽根デザイン。 イマジョウデザインのHPも石曽根さんの作品でとても素敵です。 そして「こぶたの家」のHPの一節。 ------------------------------ 建築家について 実は、「建築家」の明確な定義はありません。 けれども、単なる設計者や一級建築士を建築家とは呼びません。 きっと、ただ見た目や機能だけを成り立たせるだけではなく、人間の生活そのものを論理的に分析し、美しくデザインするのが「建築家」なのではないでしょうか。 建築家とともに住宅を作ろうと考えたとき、まず最初の一歩は建築家と呼べる人に出会うことです。 さらに、その建築家が生活者の目線を持って、深く掘り下げた「住宅」の設計をできる人であることが重要です。 建て主と向き合い、誠実に取り組み、そして、細部まで美しいデザインを施す。 わたしたちは実際の仕事を通して、住宅の建築において本当におすすめできると感じる建築家をご紹介しています。 ------------------------------ 「建築家と呼べる人に出会うこと」 自分もそうでありたいと思いました。 そして、石曽根デザインの一節にも、とても素敵な文面を見つけました。 ------------------------------ 強烈なインパクトを持った広告が声の大きさを競い合っているような中、小さくとも、静かに凛と通る声を持った広告を作ることを意識しています。 ひとりひとり丁寧にかけたささやき声が、ゆっくりと心の中で反響し、反芻され、その人にとっては印象に残る大きな声となることを願っています。 ささやかな声とともに、空気感や質感、音像を伴うような、そして人の心を震えさせるような仕事ができればと思っています。 ------------------------------ 私の仕事である「住宅」もそうでありたいと共感しました。 ▲
by kichi-d
| 2011-01-18 22:43
| 建築
2011年 01月 16日
![]() 今日は「うずら野の家」のお引き渡しでした。 実施設計が終わる時期も、それまで毎週のように会っていたお客様とはしばらく会う機会も少なくなり寂しい気分になりますが、お引き渡しは尚更…、寂しくなってしまいます。 和室の畳も最後に入り、いよいよ建物とも、お施主様ともしばしお別れの時。 「お邪魔しました!」 もう現場ではない、お客様の家を後にします。 引っ越しまで少し時間があるので、観葉植物はやめて、今回は作家モノのガラスのグラスを完成のお祝いに選びました。 この松野栄治さんの作品をはじめ、 近所の店には、益子のスターネットさんセレクトの素敵な雑貨が並んでいるんです。 4種類の色をした4つのグラスを、ご家族4人で使ってもらえたら嬉しいです。 ![]() ▲
by kichi-d
| 2011-01-16 22:00
| 建築
2011年 01月 14日
![]() macottiさんがパーソナリティのラヂオつくば「未来の記憶」(毎週水曜22:00~22:30)にゲストで出演してきました。 macottiさんとは同じラヂオつくば「ラジコミュ」という番組でご一緒させて頂いたのがご縁。 そうです!そのときもう一方ご一緒だったのが、妻がポナペ島でお世話になった山本学さん。 ラヂオつくば「ラジコミュ」は、異業種3人が集まって何か新しいコトが生まれたらという番組の主旨。その主旨を裏切る事なく、3人ともはまらせて頂いています! ラヂオつくば「未来の記憶」で今回私は、「建築家として」「カフェオーナーとして」という2テーマで2週にわたり放送されます。 なかなか自分について声に出して語ることもないので、自分の中の「建築家」「カフェ」を改めて整理して考える事が出来ました。私には不可欠な要素みたいです。 収録の終わりに「クレンチ&ブリスタ」さんが収録でスタジオにいらしていて、macottiさんが紹介してくださいました。倖田來未さん、安室奈美恵さん、Crystal Kayさんなどともお仕事をしている凄い方とはつゆ知らず…、 「何をしている人なんですか?」 と失礼な事を聞いてしまいました…。(すみませんでした!) ![]() ▲
by kichi-d
| 2011-01-14 21:52
| お出かけ
2011年 01月 12日
![]() 娘たちが、某アパレルメーカーのモデルに出演するようになって4年。 もう6回目をかぞえます。 しばらくお休みしていて、約1年半ぶりの出演でした。 真冬の中、真夏の設定での撮影。 前回の1年半前は、ピシっと立たせるだけでも一苦労だったのに、 「足開いて〜」 「あっち向いて〜」 「壁に寄りかかって〜」 など次々に出される写真家の方の要望一言一言に、 即座にきちんと答えている娘たちには、「大きくなったんだぁ〜」と感心。 たくさんカワイイ洋服を着れるし、お友達もおもちゃもお菓子も一杯あるし、 「また写真撮りに来たい!」とモデル業もまんざらでない?感じでした。 それと、この撮影で都内の色々なスタジオに足を運んできましたが、 「手を加えない」 「デザインしないデザイン」 「素材のそのままを見せる」 といったスタジオの「素」な空間は、とても勉強になります。 余計なデザインや機能なんてなくても「これでいいんだ」と考えさせられます。 初春にも出来上がるカタログ。 今からとても楽しみです。 ▲
by kichi-d
| 2011-01-12 09:00
| 子育て
2011年 01月 09日
「うずら野の家」オープンハウス
12月23日(祝) 開催時間10:00〜16:00 1月8日(土)・9日(日) 開催時間10:00〜16:00 ※現地案内図は後日参加希望の方にご連絡します。 この度、茨城県阿見町に住宅が完成し、クライアントのご厚意で見学会を行わせて頂くことになりました。師走、年始のお忙しい中とは思いますが、この機会にぜひお越し下さい。 ASJつくばスタジオ主催の見学会のため、当日はASJアカデミー会員様限定となりますが、会員様以外の方で参加ご希望の方は、直接吉デザイン設計事務所へ下記内容をメール又はお電話でご連絡下さい。 <お名前> <おところ>※市町村までで構いません <ご連絡先電話番号> <参加人数>※大人*名/子供*名 <ご希望の時間>※会員様優先ですのでご希望に添えない場合があります ※ASJアカデミー会員の方はASJつくばスタジオまで! ※ASJつくばスタジオ施工でつくば市に建設中の住宅のオープンハウスは都合により中止となりました。 ![]() ▲
by kichi-d
| 2011-01-09 16:00
| 建築
2011年 01月 07日
![]() 明けましておめでとうございます! また、新しい年が始まります。 毎年この時期は、ワクワクドキドキします。そして、ちょっと緊張…。 今年、どんな年にしようかな? 自分にできるかな? 乗り越えられるかな? とプレッシャーもありますが、 「やったるでー!」 「負けるもんかー!」 と気合いの炎を燃やし続けます。 何でも自分の気持ち次第だと、今更ながら思います。 昨年は仕事や子育ての忙しさの中で、自分と向き合うことに怠けていました。 だから! 今年は自分に向かってファイティングポーズ! 自分の好きなところ、嫌いなところ隅々まで向き合って、 人生を楽しくデザインしていこうと思います。 年末にお会いしたお仕事でお付き合いのあった大先輩が、別れ際に私に言いました。 「仕事とか、そんなコトの前に、人として繋がっていきましょう!」 仕事も遊びも、どんなことも基本は全て人と人との繋がり。 もの凄く大きなヒントを頂いた気がしました。 今年は自分の古い考えは捨てて、新しく自分をマインドしていくことも考えていきたいです。 大きな節目の予感…。 今年もどうぞ宜しくお願い致します! ▲
by kichi-d
| 2011-01-07 18:00
| 内観
1 |
ファン申請 |
||