LINK
検索
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 01月 28日
![]() 「育児が3倍楽しくなる心理学講座」 育児と心理学と聞くと、何だか興味をそそられます。 そんな講座が、 なんと!cafe COMO で行われます。 主催は、子育てママ向けのフリーペーパー「クルール」さん。 講師は、つくばでオーガニックコットン専門店「CASOLEA」を営む、 心理カウンセラーでもある鯨井智廣さん。 先日、cafe COMOに会場の下見にいらした鯨井さんと少しお話を伺うことが出来ました。 オーガニックコットン専門店、ミスチルの櫻井和寿さんなどが出演する「ap bank」への参加や、農業支援、そして心理カウンセラーなどなど。 活動されていることが実に興味深くて、 お話を聞いているだけで心がワクワクしてきました。 よい刺激を受けた気がします。 「育児が3倍楽しくなる心理学講座」。 楽しみです! 2月9日(木)はcafe COMO にて、同じクルールさんのママ'sカレッジ「プリdeチョコ色バレンタインアレンジ講座」も行われます。 こちらも、楽しみにしています。 2つとも人気があるそうなので、早めのお申込を! ▲
by kichi-d
| 2012-01-28 06:06
| 子育て
2012年 01月 26日
![]() 建設中の波紋の家。 3つの波紋の輪が工事足場を介して輪郭を現してきました。 私が波紋の家を設計しながら浮かんできたいくつかのイメージ。 それぞれを漢字一文字で表すとこうなるかもしれません。 「純」 「正」 「和」 この3つのキーワードが、それぞれ3つの波紋となって、 この土地に広がっていくのをイメージしました。 年末に友人と話していて、住宅設計のどんなところが楽しいのか?という問いかけをされました。 私が不意に口をついたのが、 「家づくりを一緒に考え、色々な壁を一緒に乗り越えながら、 一つの住宅を完成させて行く過程は、 設計してる間だけ、まるで家族の一員として仲間入りさせて頂いているようだ」 そこが一番楽しいのだと思います。 自分でも、うまくコトバで表現できて、「はっ」としました。 自分の思いを再確認できた気がします。 カフェの仕事も、 お客様との交流が一番の楽しさなのかも。 毎日忙しくて、 自分の気持ちに曖昧な事ばかり話し聞かせていると、 自分が今何を考えていて、どんな事を思っているのか?分からなくなってしまうことがあります。 自分を見失いそうなときは、 素直に正直に自分と話すことを心掛けています。 ▲
by kichi-d
| 2012-01-26 13:17
| 内観
2012年 01月 18日
新年早々に、普段買わないようなものを3つ買いました!
![]() まずは、ご存知ipad。 設計の打合せに持って行く、 作品のアルバムや色々な分厚いカタログ等…、 カバンの把っ手がちぎれてしまうんでないか?というほどの重さ。 それがこのipad1枚で済むのでは?ということで。 前からいいなぁーと思っていたのですが、 父が「ipad買いなさい!」とお正月にお年玉を頂き、決意しました。 ところが、一番使っているのが子供たち。 色々な無料のゲームなどをダウンロードして楽しんでいます…。 ![]() そして、2つ目。 放射線測定器。 このあたりは、さほど多くないと発表されているんですけど、 自分で確認しておくと安心かな?と。 近所の薬局やスーパーなどで、結構売りに出していて、 前から買ってみようかなと思っていたのですが、 今回は在庫処分のワゴンの中に入っていたので、えいっと買ってしまいました。 早速家の中と外を測定。 私のデスクで「0.15マイクロシーベルト毎時」。 家の前の側溝で「0.11マイクロシーベルト毎時」。 あれ?家の中の方が高いの!? でも、まったく影響がない数値で、ホッとひと安心。 貸して欲しい方いたら声掛けてくださいね〜。 ![]() そして最後。3つ目はタイヤのチェーン。 今年の冬はとても寒いみたいで、 打合せにいく先の高速道路で朝方、チェーン規制がかかることも。 まだ、使ったことはないのですが、 妻の直感で「今年は買っておいて!」というコトバで購入。 備えてあるだけでも安心しますね! ▲
by kichi-d
| 2012-01-18 19:08
| その他
2012年 01月 13日
![]() ![]() 今年も「つくば・おとなりの建築家展2」に参加することになりました。 開催は2月27日〜3月4日まで県立つくば美術館にて。 昨年同様にこどもとのワークショップの担当になり、 現在、ちゃくちゃくと準備を進めています。 今年の内容は、 「カードをつかって家をつくろう!」 イームズの「House of Cards」(写真下段)や、 エンツォマリの「お話づくりカード」などでも使われている切り込みの入ったカード。 カードの金型を持っているデザイナーprelibriさん(写真上段がprelibriさんの作品)との共同企画として、今回使わせて頂けることに。 来場頂いたこどもたちには、 1人1枚のカードに理想の家や、好きな絵や柄を書いてもらい、 好きなところに差し込んで、 どんなカタチになるか!?最終日のお楽しみです。 ぜひ、お楽しみに! ▲
by kichi-d
| 2012-01-13 11:19
| 建築
2012年 01月 13日
![]() ![]() ![]() 今のような仕事をしているせいか? 行く場所行く場所で、その空間を感じて、味わって、 「ここにいると何でこんな気持ちになるのだろう?」 と空間やカタチを観察してしまいます。 年末年始は、名古屋、大阪、和歌山と色々な街に出掛けました。 初めての街に来ると街を歩いているだけで本当に楽しい。 沢山の建物と出会って、 中に入ってみて、 空間を感じて、 「天井の高さか?」 「間口に対する奥行きの長さか?」 「明るさか?」 「この曲線か?」 「このカタチか?」 「そこにいる人々か?」 「今の自分の気持ちか?」 といろいろとその空間から感じる先の源を検証してしまいます。 建物や空間って、人々にどれだけの影響を与えているのだろう? そんなことが無性に楽しい。 好きなことができる「天職」を、 生きて行くための「適職」にもできている今は、 本当に幸せだと思っています。 追伸 実は、学校を出てすぐにエスバイエルという住宅メーカーに就職し、 岡崎市の支店に配属になりました。 1年足らずですが愛知県の岡崎市に住んでいたことがありました。 岡崎城のすぐ傍。 中部地区の本部が名古屋駅近くにあったので、名鉄線で名古屋までちょくちょく。 そしてよくお目掛けした巨人「ななちゃん」。 今年は不況からか、衣装を提供してくれるスポンサーがいなくて、一時かわいそうな状態だったとか。 久しぶりに名古屋を訪れて、色々なことがフラッシュバックしました。 名古屋駅前にもモード学園の変わったカタチの高層ビル。 建設中だった駅ビルのツインタワーも完成していました。 あれから16年…。 どおりで体が言うこと利かなくなってきた訳です…。 ![]() ▲
by kichi-d
| 2012-01-13 10:54
| 建築
2012年 01月 06日
![]() 年末に家族4人で、大阪にあるgrafの"Cafe fudo"にランチに行ってきました。 20代に店舗のデザイン事務所にいた時代があって、 その仲間たちとインテリアショップやカフェに無中になっていた。 当時は、仲間たちと東京の古い一軒家を借りて、 インテリアショップ兼カフェ兼外国人バックパッカー向けの宿をやろうと、 かなり真剣に熱く盛り上がっていました。 その大昔に憧れていたのが"graf”。 grafのHPによると、 "建築家、プロダクトデザイナー、大工、家具職人、芸術家、調理師の 6人によって生活空間を舞台とする全てに対してのデザイン提案を行うために結成された。" とあります。 私も生活空間全てに対してのデザイン提案という考え方は、今も昔も変わっていないし、 今は住宅を主に設計する建築家だけれど、 今の職種に限らず、もっと違ったカタチでも提案していきたいと思っています。 その一つがcafeCOMOでもあるのだけれど。 そんな大昔の自分を思い出し、勇気をもらった気がします。 根本の野望は全く変わっていなかったのだから。 あの当時の自分に会いに、 昔よくいったカフェに、今行ってみるのもいいかもしれないですね! 今で言う「カフェ」に初めて行ったのは、きっと駒沢の「BOWERY KITCHEN」。 当時のデザイン事務所の所長と所長の犬と一緒によく連れて行ってもらいました。 グリーンカレーとビール飲みに、神宮にあった「cafe eats」にもよくいったなぁ〜。 一番好きだった「H.Design Associates」(黒川勉さんと片山正通さん)。 彼らの手掛けたお店を片っ端から見て回っていた。 休みの日は大抵インテリアショップとカフェ巡りばかりしていた。 そんなコトを思い出していると、不思議と力が湧いてくる。 見失っていた何かが取り戻せたような気がします! ▲
by kichi-d
| 2012-01-06 00:53
| カフェ
2012年 01月 05日
![]() 新年あけましておめでとうございます! 直感で感じる今年のテーマは、 「初心に返る」 です。 初心に戻って、「何かが変わる時」という気がしてなりません! ガンジス川の朝日。 それは、原点とも言える旅のはじまり。 そのあたりまで、かえりみる必要があります。 場合によっては、もっともっとさかのぼることにもなりそうです。 年末年始。 いろいろなところに出掛けました。 少しずつ、紹介していきたいと思います。 では、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 ご期待下さい! 取り急ぎ、新年のご挨拶まで! ▲
by kichi-d
| 2012-01-05 00:22
| 内観
1 |
ファン申請 |
||